2018年に突入してまだ間もないですが、早速ガジェットを購入しました。
今年1発目に購入したガジェットはAmazon謹製タブレットの「Fire HD8」です。
以前から、何か安いAndroidタブレットほしいな〜と思ってたのですが、大晦日にAmazonをぼけーっと眺めていたら、
- 本日中(12/31)までに買えばプライム会員は4000円オフ
- 2個買うと、12000円近く割引!
- 2個買っても通常の1個以下の価格で買える!
- じゃあ2個買うしかなくね!?
と、勢いで買ってしまいました。1つは母親の入門用タブレットにしようと思います。
おさらい
「Fire HD8」とは何なのか。詳細はググってもらえればすぐわかるのですが、一言でいうなら「Amazonが作ったAmazonのためのタブレット」です。
ベースはAndroidなのですが、Amazonがカスタマイズした「Fire OS」というものになっており、従来のAndroidタブレットの様にカスタマイズは上手くいきません。
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
7インチ、8インチ、10インチの3種類あり、それぞれスペックも違う様です。
とりあえず開封
オレンジのチープくさい箱に入っており、後ろからお菓子みたいにペッと点線を引っ張っていきます。
中に入ってるのはこんな感じ。
- 本体
- USBケーブル、ACアダプタ変換器
- 簡易説明書2冊
ちょーシンプル。
セットアップもいたって簡単!
本体上部の電源ボタンを押すとAmazonのロゴがでてきて、言語設定とWi-fiのチャンネル設定画面が表示されます。 正しく入力が済んだら、Amazonアカウントの確認に遷移されます。そこで「あなたは●●さんですか?」って表示されてるのにちょっとヒヤっとします。 出荷時に購入者のアカウントを設定するんだろーけど、セキュリティ的にどうなのソレ。
設定が済んだら、勝手にアップデートのチェックやらが入りそれが終えればセットアップ完了。
ココで飽きた・・・
とりあえずホーム画面とかいつものアプリをインストールしますか!と思ったのですが、
そもそも「Amazonが作ったタブレット」なので従来のAndroidタブレットとはわけが違います。
ルート化やらごにょごにょすればできるらしいですが、基本的に
- Google Playstoreが利用できません (無理やり?入れることはできます)
- そのため、アプリが自由にインストールできません
- ホーム画面なども変更できません
- ロック画面に広告がでます (設定で非表示にすることは可能)
- ホーム画面におすすめの映画や電子書籍がでてきてうざい
などなど、いろいろ縛りが多くてちょっとがっかり。一応事前に知ってはいたのですが、ルート化やらするのめんどくさくて萎えますね。
でも、割り切って使う分には悪くない
ざっくりネガティブな面を述べましたが、Amazonプライム会員であることを前提あれば割と快適だなと。
- 電子書籍(Kindle)が月に1冊無料で読める
- Amazonプライムビデオも見れる
- プライムビデオのダウンロードが他のタブレットに比べ簡単
・・・なので、Wifi環境の下で事前にビデオや電子書籍をDLして、外で閲覧するための端末と考えれば、コスパは良いんじゃないかな。 1つあたり7000円くらいなので。
何度も言いますが「Amazonが作ったタブレット」なので当然「Amazonのコンテンツに特化したタブレット」になっているので、Amazonコンテンツはホーム画面から容易にアクセスが可能。
「タブレット」として使うには弱いですが、外で「Amazonの」映画や電子書籍を見るためだけなら!快適な気がします。
バッテリーの持ちも、動画30分くらいみて、電子書籍2,3冊DLして読んで、アプリストアをちょいと探ってみたり・・・で、1日触っても40%くらいしか消費しませんでした。
ただし、冒頭で述べた母親へ「入門用のタブレット」として与えるにはちょっと不便かな。
これらがメインだと、ふつーのAndroidタブレットが良いですね。動画とかほとんど見ないし、たまにYoutubeくらしか見る方法を知らないので。
映画は好きなので、プライムビデオの操作方法おしえたらそれはそれで重宝しそうな気もするけど。
買いか否か?
長くなりましたが、こいつを買うべきか否かを申し上げますと
- Amazonプライム会員なら幸せになれるから、買え!
- プライム会員じゃないけど、Kindleとかたまーに読むなら、買ってもいいんじゃない?
- タブレットの代用を考えているのなら、買うな!
ってとこですかね。2個買ったけど意外と要らない感じだし、とりあえずこの記事書くために撮影用にもう1個開けてみたけど、特に用途はない。。。