先日、惜しくも売り切れだった嘉手納町道の駅内にある「ジプシーコーヒー」の野国いもラテを飲みにリベンジしてきました。 沖縄の新聞2紙で取り上げられ、ココ数日はずっと売り切れの様です。
お店の前にも特集記事のスクラップが貼ってあります(笑)。
野国いもって何なのよ?
ざっくり言えば、というか、ざっくり言わなくとも『サツマイモ』のことを指します。
嘉手納町の偉人である野國さんが、大昔に中国から芋を持ってきて嘉手納で栽培すると大成功&大ヒットして、薩摩(かごしま県)へ渡り、全国的に「サツマイモ」として知れ渡ったそうですが、
元々はこの「野國いも」が最初らしいです・・・とかなんとか、小学校くらいの頃に教わった気がします。
なんかあんまり基地以外でパッとしない嘉手納町ですが「野國いも宣言」というものも出しているらしいです。
1605年、我が町の先達・野國總管によって中国福建省からもたらされた甘藷は、野國總管生誕の地・野国を発信基地として琉球の全ての村々へ、そして、薩摩を経て全国へと広まり、人々を餓えや飢饉から救い、全国民が等しくその恩恵に浴することになりました。今日、甘藷は未来を希求する健康食品として注目を浴びております。甘藷伝来400年の節目を迎える2005年、野國總管の偉業を奉祝する「野國總管甘藷伝来400年祭」が全町民の手により挙行されました。この慶賀を機に、我が国における甘藷発祥の地・嘉手納を全国に広く発信するとともに、野國總管を称え、甘藷を「野国いも」の愛称で呼ぶことを高々と宣言します。
@2005年9月30日 野國總管甘藷伝来400年祭記念式典
これが噂の「野國いもラテ」
そんなこんなで話題の野國いもラテ。
ジプシーコーヒー「野國いもラテ」(アイス) 500円
14時頃訪れたのですが、『嘉手納町産業まつり』が行われていて会場である道の駅かでなは大盛況でした。
ジプシーコーヒーも、3組ほどの列が。売り切れ覚悟しつつ並んだら「アイスだけならあと1杯作れる!」とのことでラスト1杯ゲット。
お味は… 「芋」と聞いてたのでモンブランをグシャァー!したようなスタバにありそうな甘ったるい感じなものを想像してました。
それがところがどっこい、甘さ控えめでコーヒーの苦味と芋の甘さが程よくマッチング。
「良い意味で」期待を裏切られたというか、まぁ要するに美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
ジプシーコーヒー
- 住所: 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3
- 道の駅かでな1F内 (天候などによって場所が移動)
- TEL: 不明
- 営業時間: 11:00 〜 17:00頃
- 定休日: 木曜日